2008年1月31日木曜日

オランダ語と日本語

翻訳・通訳をしてます、と言うと、私が日本で生まれ育った日本人だと知っていながら「何語の?」と聞く人がいます。へんな質問だな、聞き間違えたかな、と 思いつつ、え、だから軸は日本語で、オランダ語と英語、ほんの少しドイツ語も...などと少し小さな声で答えること数回。ようやく、これは後に続く質問の前フリだということが分かりました。
「日本語って、仕事があるの?」
ないでしょう、あるはずないよね、という聞き方。いやまあそれなりに、とかなんとか答えて流してしまいますが、これだけ日本の製品やアニメが入っていても、まだまだ遠い国なんだと感じる瞬間です。

日本からいらした方からも聞かれます。「オランダ語と日本語って、そんな仕事あるの?」たしかに、オランダではどこでも英語が通じるし、観光やビジネスでの短期滞在でオランダ語ができないと困ることはまずありません。私が通訳としてうかがう企業でも、休憩中はともかく、ミーティングは英語で進めるケースがほとんど。純粋にオランダ語と日本語の通訳となると、工場でラインの人たちと話すとか、ネイティブが 50人の会議や講演に日本人が1人か2人参加する(あるいはその逆)といった場合でしょうか。

一方翻訳では、意外にいろいろな案件があります。オランダ語 > 日本語なら、公文書や裁判関係の書類から、報告書、パンフレット、新聞・雑誌の記事。個人のお手紙や歌詞まで。専門分野を決められるほどの需要はないとはいえ、興味と調べものをする時間+根気があれば、経験分野を積み重ねていけます。それに、オランダ語/日本語に関しては、ヨーロッパでもネイティブ言語への訳出にはそれほどこだわらないようです。稀少言語であること、日本語を読みこなせるネイティブが少ないことを反映しているのでしょう。そんなわけで、オランダ語への翻訳もお受けしています。ビザ申請用の証明書にはじまり、作業手順、社是や専門誌の記事要約というのもありました。いわゆるビジネス文書は、通訳の状況と同じように英語 < > 日本語となることが多いです。

「で、仕事あるの?」実は昨日も聞かれました。日本人の方だったので、ええまぁ、と笑っておきましたが、日本にいるとオランダ語なんて耳にすることもないし、これはこれで当然の質問だと受け止めたのでした。

2008年1月23日水曜日

アンネの栗の木 (3)

去年11月末に伐採されるかとニュースになったアンネの栗の木、倒れないように支えをして今後5—10年は様子をみることになったようです。アムステルダム市当局と Bomenstichting(樹木保存財団)、アンネ・フランク財団、その他の関係者間で合意に至ったとの発表がありました。2月以降、保存運動グループが設立した財団Support Anne Frank Treeがこの木の保存事業を市当局より引き継ぐこともあわせて決定されています。

Support Annne Frank Treeでは、この支えの設置費用50,000ユーロに加え、運営資金を募る活動を始めるとのこと。設置作業の終了予定は5月末。この時期までに終わらないと、茂った葉の重みで幹が折れてしまうおそれがあるそうです。すぐに伐採しないと危険、などと言っていたわりにはのんびりした話。

もっとも、伐採許可に関する手続きには法的問題はないとの裁定が先週下っています。なので、もし新しい病害が明らかになったり、設置が失敗したりということになれば、結局伐採されてしまうのかも。国内外の目もあるので、簡単には運ばないでしょうが...。

設置作業が順調に進むのか、注目です。

2008年1月17日木曜日

世界一の書店

イギリスの新聞Guardianが先日記事にした「世界のきれいな書店トップ10」。
1位に輝いたのは、マーストリヒトにあるSelexys Dominicanen。よくのぞく本屋さんです。
こちら、もとは13世紀に建てられた教会。入って右側の半分は天井の高さを3層に分けた書棚で、左側は平積みのコーナー。いちばん奥、かつて祭壇があったところにはカフェも併設。床や柱、天井画などはそのままに、黒やグレーのモダンなインテリアがはめ込まれています(写真はこちらで)。
街に以前からあった2つの書店ーふつうの、この辺りでは大きめのお店と、大学の教科書・専門書を扱うお店—が合併し、Selexysチェーンに入って新たなスタートをきったのがたしか2年前。品揃えもさすがで、ネットではなかなか出会えないような本もたくさん。ゆっくり眺めてまわりたいところですが、実はここ、照明が弱くて、じっくり本を探すのにはあまり向いてません。デザイン的な理由? 

書店の店舗は「手にとって、見て買う」を提供する場。その意味で、目にやさしいライトがないというのは大きなマイナスでは。建物はたしかに斬新ではありますが、1位というのはどうかなあと思ったのでした。

ちなみにこのランキング、9位には京都の恵文社一乗寺店が選ばれていました。

2008年1月10日木曜日

引きこもり対策

こちらの会社は多くが2日から通常営業とはいえ、1月1週目はさすがに動きはありませんでした。今週は、日本のお正月休みが明けたこともあり、ふだんのリズムが戻ってきました。

例年、1月2月は出かける仕事がほとんどありません。翻訳その他自宅での作業ばかりだと、それ自体は苦にならないのですが、やはり煮詰まってくるのです。それでせっかく休みにした日に限って天気が悪かったりすると、結局家ですごしてしまい、ますます外出がおっくうに...。
今年は「冬ごもり」にならないよう、週1回お稽古ごとに通うことにしました。とりあえず3カ月間やってみて、楽しければどう続けられるか考えます。

2008年1月4日金曜日

新年


あけましておめでとうございます。
新しい発見がたくさんある1年になりますように。